草履、下駄、雪駄、和装履物のことなら・・・和装履物ドットコム。「まつもと履物店」は、東京・浅草ひさご通り商店街にある和装履物専門店(明治32年創業)です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まつもと履物店 ホームページについて |
当ホームページは1999年(平成11年)4月21日に開設いたしました。 そして、2000年(平成12年)初頭に独自ドメイン「wasou-hakimono.com」(ワソウハキモノドットコム)を取得し、現在に至っております。 なお、このホームページの画像・写真・文書その他の内容の無断使用・無断転載は固くお断りいたします。 このホームページに関わる著作権は、和装履物専門店「まつもと履物店」および松本健司(まつもと履物店若旦那=株式会社まつもと履物店代表取締役)に帰属いたします。 当店に実際に来店されるお客様から「若旦那、ネットでもっと多くの商品買えるようにしてよ。」といった声をたくさん頂戴いたします。 しかしながら、私どもの考え方として、基本にあるのは、お客様との対面販売を通じて、現場の“生の”お客さまの声をひろいあげ、商品に反映させ、そして信用の上に商売が成り立つということです。 そのうえで、このホームページはあくまで「まつもと履物店」という浅草の、とある和装履物専門店にひとりでも多くの方がたに来店していただくための一手段としての役割と考えております。 現状において、商売・商取引には店頭販売やWebのみでの販売等、さまざまな手法が存在します。ぞうり、せった、げた等の和装履物をWebオンライン上で販売しているサイト(同業種他店を含む)もここ数年急増しております。 インターネット上で完結する販売方法も、時間や場所等に制限がある方などにとっては便利なのかもしれません。決してこれらのサイト運営者を否定するつもりはありません。 ですが、まつもと履物店では、実際に商品を手にとって、見ていただいて、さらに、和装履物専門の製造小売業として立場からお客様にとって有益な、詳細説明等の応対をさせていただき、ご納得されたうえでの販売を心がけております。 そのため、当店ホームページ上では、商品画像を掲載し、なおかつ商品価格表示をしているものに関しては数点に限らさせていただいております。 ご理解のほどよろしくお願いいたします。 【追記】 平成27年(2015年)11月15日に、3代目店主・松本貞夫が急逝しましたが、現在も変わらず、株式会社まつもと履物店の和装履物は、一部の商品を除き、4代目店主・松本健司(当ホームページ管理人)が、一足一足、責任をもって製品の最終仕上げを、まつもと履物店作業場において全て手作業にて行なっております。 職人技術と徹底した品質管理を経た、まつもと履物店の和装履物をぜひ一度、お試しください。 |
||
![]() |
||
![]() |
東京・浅草ひさご通り商店街「まつもと履物店」は、お客様からご提供いただいた個人情報を保護いたします。また、その情報を第三者の手に渡すような行為は一切いたしません。 ただし、管理サーバーへの外部の不正な第三者による不法侵入等における情報の漏洩に関しては、当店では一切の責任を負いません。 当店ホームページのデータをご利用中、お客様において生じた直接・間接の一切の損害に対し、「まつもと履物店」(和装履物ドットコム)はいかなる責任も負いません。 ![]() |
|
草履・下駄・雪駄、和装履物のことなら・・・(お子様向け・紳士もの・婦人もの・外国人向け、ぞうり・げた・せった、小さいサイズからものすごく大きなサイズまで) 和装履物専門店「まつもと履物店」(東京・浅草ひさご通り商店街) ■店舗所在地 東京都台東区浅草2丁目22番11号 □電話 (03)3841−2461 □FAX (03)3841−2469 □電子メール matsumoto@wasou-hakimono.com □公式ホームページ[URL] http://www.wasou-hakimono.com/ 「wasou-hakimono.co.jp」、「wasou-hakimono.jp」および「和装履物.jp」ドメインの所有権は、株式会社まつもと履物店(MATSUMOTO WASOU-HAKIMONO COMPANY, LIMITED)が保有しています。 |
![]() |
ウイルスによるアドレス詐称メールについて |
||
日頃より東京・浅草ひさご通り商店街「まつもと履物店」(ワソウハキモノドットコム)ホームページをご利用いただき誠にありがとうございます。 最近、発信元アドレスを matsumoto@wasou-hakimono.com ならびに ○○@wasou-hakimono.com(○○は英数字の羅列)とした迷惑メール(またはウイルスメール)が送られているとの連絡をいただく事例が発生しております。これらのメールは、第三者のコンピュータがウイルスに感染し、送信元を matsumoto@wasou-hakimono.com 等のwasou-hakimono.comドメインに詐称して送信されたアドレス詐称メールと思われるものです。 当店では迷惑メールを受信された皆様に該当メールを発信した事実はございません。 和装履物専門店「まつもと履物店」(和装履物ドットコム)では、第三者中継(注)を阻止するメールサーバの設定や、ウイルス感染メールを発信しないようウイルス対策をするなどセキュリティにも充分配慮をしております。 しかしながら、発信元アドレスを詐称してメールを送信することに関しては、メールシステムの仕組み上その対策が完全にはできません。当店のメールアドレス matsumoto@wasou-hakimono.com ならびに ○○@wasou-hakimono.com(○○は英数字の羅列) 等の wasou-hakimono.comドメイン を装ったウイルスメールやダイレクトメールが不特定多数の皆様に送付されているようですが、これらの詐称した迷惑メールを受信された皆様方には、この事情をご理解くださいますようお願い申し上げます。 また、当店からご連絡する場合にも、添付ファイルがある場合にはそのファイルの内容を文面に明記し、添付ファイルについてはウイルスチェックを行なった上で送信いたします。メール文面にファイル添付をしている明記がない場合、また、和装履物専門店「まつもと履物店」(和装履物ドットコム)からのご連絡にお心当たりがない場合には、絶対に添付ファイルを開かないようお願いいたします。 なお、当店からメールを送付するのは以下の場合となります。 (1) まつもと履物店(和装履物ドットコム)宛てに電子メールにてお問い合わせをいただいた方に対して返信を行う場合。 (2) 当店事務処理上、お客様へのご連絡が必要となった場合。 (注)第三者中継 発信元を隠すために、不正に第三者のSMTPサーバを使用して、そのサーバと無関係なメールを中継させること。 さらに、東京・浅草ひさご通り商店街「まつもと履物店」(和装履物ドットコム)では、ウイルスに感染されているメール、および感染の疑いがあるメール(不明な添付ファイルがあるものなどを含める)について、一括削除を行なっております。万一、お問い合わせをいただいてから1週間以上、当店より返信がない場合は、再度、お問い合わせをくださいますようお願いいたします。 今後とも、引き続き、和装履物専門店「まつもと履物店」(和装履物ドットコム)をご愛顧くださいますよう、重ねてお願い申し上げます。 |
![]() |
![]() |
まつもと履物店へのお問い合わせは… |
![]() |
まつもと履物店 店主ごあいさつ |
![]() |
まつもと履物店ホームページ・ウェブマスターごあいさつ |
![]() |
イベント情報 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Last modified: Apr. 3, 2021. Copyright(C) 株式会社まつもと履物店 松本健司 : MATSUMOTO WASOU-HAKIMONO COMPANY, LIMITED. (Asakusa, Tokyo.) / Kenji Matsumoto. All rights reserved. |