草履、下駄、雪駄、和装履物のことなら・・・和装履物ドットコム。「まつもと履物店」は、東京・浅草ひさご通り商店街にある和装履物専門店(明治32年創業)です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
取扱商品のご案内 |
![]() 当店は、明治32年(1899年) 2月、浅草千束町二丁目(現在の台東区浅草2丁目=現店舗と同じ所在)にて、“雪駄表”(せったおもて)の「整理方」(せいりがた)〔=雪駄製造のうち、雪駄の表の編み目を寄せて細かく仕上げる工程を担う場所〕として創業。紳士向けの雪駄の仕立て(製造小売)を主力に事業を開始し、紳士もの、婦人ものを問わず、草履、下駄、雪駄等の和装履物(はきもの)の小売を生業として現在に至っています。 当店の商品は一部を除き、材料等を製造元から直接仕入れることにより、中間マージンを極力抑え、なおかつ質のよい和装履物をできるだけお安く、適正価格にて提供することにより消費者の皆様に還元しております。 さらに和装履物は自店において、4代目継承の若旦那=松本健司(株式会社まつもと履物店代表取締役)が、責任をもって鼻緒のすげ等の加工を、ならびに軽装履き等も含め、一部の商品を除き、1足ずつ、心をこめて製品の最終仕上げを、まつもと履物店作業場で全て手作業にておこなっております。 明治32年の創業以来、代々継承されるこのような職人技術と徹底した品質管理を経た、まつもと履物店の和装履物をぜひ一度、お試しください。 |
![]() |
![]() |
和装履物(草履・下駄・雪駄)を専門とする当店では、永年の経験等を通じて培った技術・情報分析力をもとに、東京・浅草「まつもと履物店」オリジナルの和装履物の企画・開発も手がけており、当店でしかお買い求めになれない商品を随時、投入しております。 また、皆様から寄せられましたご意見は、今後の店舗運営および商品開発に役立たさせていただきます。 |
|
◎草履・下駄・雪駄、和装履物のことなら・・・(お子様向け・紳士もの・婦人もの・外国人向け、ぞうり・げた・せった、小さいサイズからものすごく大きなサイズまで) 和装履物専門店「まつもと履物店」(東京・浅草ひさご通り商店街) ■店舗所在地 東京都台東区浅草2丁目22番11号 □電話 (03)3841−2461 □FAX (03)3841−2469 □電子メール matsumoto@wasou-hakimono.com □公式ホームページ[URL] http://www.wasou-hakimono.com/ ■店舗営業時間 11:00〜18:30 ■店舗休業日[定休日] 毎週火曜日(年末年始、祝祭日を除く) |
![]() |
詳しい取扱商品紹介ページへはそれぞれ下記をクリックしてお進みください。 和装履物専門店「まつもと履物店」は、通常通り、実店舗において小売り販売をおこなっております。 やはり、自分の目で、手にとって品物を確かめたいという方は、営業時間内に、ぜひ、東京・浅草ひさご通り「まつもと履物店」に直接、足をお運びくださいませ。 心からご来店をお待ち申し上げております。(詳細はこちら) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Last modified: Apr. 3, 2021. Copyright(C) 株式会社まつもと履物店 松本 健司 / 趣味 はきもの まつもと履物店【和装履物専門小売店】 : MATSUMOTO WASOU-HAKIMONO COMPANY, LIMITED. (Asakusa,Tokyo.)/ Kenji Matsumoto. All rights reserved. |